水戸うめみさんぽの思い出に、偕楽園の好文亭入り口前の梅苗木即売所で梅の苗木を買いました。
「一つ買っていこう。」
「電車で帰るのによく買う気になれるね。」
「ちっちゃいビニールポットのにするよ。」
「つぼみがいっぱいついてるのにしたら?」
「折角だから水戸の六名木にした方が良いかな?」
「それは大きくて高いのしかないみたいだよ。」
「この1200円の紅梅にする。」
「…
偕楽園のお弁当売り場で三時前におにぎりバスケットを半額で買いました。
おにぎり二個からあげ二個で300円でした。その時はもう売り切れていましたが、お弁当が半額で買えることもあります。
「午前中に来たのに、もう3時になるね。」
「色々見てたら良く歩いたね。天気が良いから焼けるぞー。」
「このおにぎり良い鮭使ってるね。」
「定価は高いもんね。」
「芝生の上でピクニックって好き…
弘道館・偕楽園好文亭セット観覧券を買ってスタンプラリーをやって絵葉書を貰いました。
梅まつり期間中、チケットの提示で他の博物館なども優待されるのですが、時間が足りなくて残念でした。
「しだれてる梅って良いよね。」
「道の柵が竹でできているのも良いね。」
「梅まつり凄い人だけど、好文亭も凄い人だよね。」
「さすがに床が丈夫なんだね。」
「風通しが良いよね。夏は涼しいだろうね…
偕楽園の梅祭りで石州流の野点茶会に参加して、温かいおもてなしを受けました。
まだ寒さが残っていましたが、良いお天気で梅に囲まれて風流な催しでした。
毛氈に15席くらい、椅子に20席ありました。椅子席が人気で、早く来た人から椅子席になっていたようです。1回30分くらいでした。
「全然分からないんですけど、良いでしょうか?」
「美味しく召し上がって頂ければ良いんですよ。正客と次客と末…
春のお散歩はうめみさんぽから始まります。
水戸のうめみさんぽは和のお散歩でもありました。
「春になると歌い出したくなるね。」
「はなみさんぽしたい。」
「梅見に行こう!」
「行こう、行こう。」
「梅って言ったら・・・。」
「やっぱり水戸の偕楽園でしょう。」
「行ったことある?」
「偕楽園の梅見は次で4度目かな。」
「そんなに好きなんだ。」
「今回は色々イベントにも挑…