りっしゅんさんぽ~止めたところも多いの?

突き当りを右に曲がって少し行くと、京葉銀行佐原支店があります。 「さすがに銀行は開いてないね。入りやすくてなかなか立派なお雛さまだったんだけど。」 「その分お店が定休日ってことはないから良いわ。」 向かいにある東屋つくだ煮店は、昨年行けなかったところなので入りました。 「このお雛様結構好きだな。」 「これはいつ頃のですか?」 「昭和の初めころのですよ。」 東…

続きを読む

りっしゅんさんぽ~今年は歓迎

佐原の雛めぐりと言っても、さすがに初日からお雛さまを飾っているところは多くありません。 「昨年より早いから、あんまり見れないかも…。」 「ここは結構立派なお雛さまよ。」 レストラン「わいわい」では、外から見えるように7段飾りが鎮座していました。 「初日から出すの大変だったでしょうね。」 「どうぞお入りください。写真撮りましょうか?」 「お願いします。」 …

続きを読む

りっしゅんさんぽ~去年とは違ったスタート

駅前観光案内所に昭和50年頃のお雛さまがありました。 「私と同じ年くらいでもうこんなに色あせちゃうのね。」 「日当たりの良い所においておくとね…。」 「きっと実家にしまってあるお雛さまも古びちゃってるんだわ。」 「でも逆に高級感出るんじゃない?」 「それもそうだね。私のお雛様今どうしてるかな。」 次は去年見どころだったお茶屋さん、山城屋へ。 「お雛さまはまだです…

続きを読む

りっしゅんさんぽ~不吉は続く

レイトチェックアウトだったので、のんびりしていたのですが。 ビーズの羽織紐を引っかけて切ってしまいました。 「着物屋さん、何軒かあるから当たってみて良いかな?」 「良いわよ。きものさんぽでもあるしね。」 11時半頃ホテルを出ました。 「良いお天気ね。」 「ポカポカしてるね。」 小川を渡ると水面から心地よい冷気が上がってきました。 佐原駅で雛めぐりと舟めぐり…

続きを読む

りっしゅんさんぽ~電車で帯占い

8時に佐原行の電車に乗り、人気のない車内で福豆を取り出しました。 「落ちてた豆の袋汚れているでしょ。買ったお豆あげるよ。」 皆で夕食前のお腹を落ち着かせました。 「福豆で お腹膨れる 年になり」 「ありがちー。」 「俳句の本読み始めたんだけどなかなかね。」 「ミーちゃん、帯占いやってみたら?」 「忘れてた。」 ~鹿島の帯占い~ 願いが叶うようお祈りします…

続きを読む