りっしゅんさんぽ~キャラも登場

舞台にキャラクターぬいぐるみがやってきて場内が沸いた後、芸能人含む240人の年男年女の方々が参進してきました。 「人でぎっしりになったわね。」 もう楼門の方まで人で埋まっています。 太鼓が鳴り、祓い言葉が奏上されたので、また頭を下げました。 (今度はしくじらないようにしないと。) ステージの真下には警官が並び、宮司さんたちが本殿に昇殿しました。 「これより…

続きを読む

りっしゅんさんぽ~豆まきを待つ人々に祝福を

5時半過ぎから舞台の前で待っていました。 もう結構人が集まっています。 「節分祭第2部がこのあと6時から行われます。決してケガや喧嘩などないようにご注意ください。」 「はは。」 「本年より西側に高齢者お子様優先エリアを設けました。」 「去年の昼間の節分祭で日陰にいた時の方が寒かったよ。今日は暖かくて良かった。」 「良い天気で良かったわよね。」 「皆様方を舞台の上からお祓…

続きを読む

りっしゅんさんぽ~宵の明星

「鹿のおみくじが可愛いのよ。」 素焼きの鹿に入ってます(300円)。 「後で読むことにするわ。」 「鹿島の帯占いって面白そう。」 これも300円です。 「私も後でやることにする。エルは良いの?」 「私はお正月に引いたから。」 「健康のお守りだけ安いのがないんだよね。地震災難避けにしちゃおう。」 「ケチねえ。」 要石守り800円。 「や、これ名物…

続きを読む

りっしゅんさんぽ~大鳥居を潜ってお土産探し

白い大きな鳥居を潜って、少し歩くと屋台が何軒か出ていました。 「そんなに屋台は出てないね。食べておいて良かった。」 楼門を潜ると、アナウンスが聞こえてきました。 「小学生の以下のお子様にお菓子をお配りするので楼門の頒布所までお越しください。」 子供たちが走ってきました。 「元気ね。」 「子供の頃は嬉しかったなあ。」 「ミーは他の地域でも貰ってた気がするわ…

続きを読む

りっしゅんさんぽ~鳥居前で一服

お散歩して着いた先は鹿島神宮の駐車場でした。 駐車場の先にお休み処があって、右から左に見て行ったら、その先に樹齢800年の椎の大木が支柱に支えられて斜めに生えていました。 「すごいわね。しめ縄がないからご神木じゃないみたいだけど。」 「あ、あっちにコーヒー店があるわよ。」 「コーヒー飲みたい。バスでケーキ食べたから。」 大神珈琲の前には鹿のぬいぐるみカップルが座っていま…

続きを読む