プラザハマダの先にも無料休憩所がありました。
「こういうのあってもカフェとか行っちゃうのかしらねー。」
大通りを左折して中橋に向かうと、喜左衛門という甘味処がありました。
「たかうじ君焼きって名物なのよー。」
「味どうだった?」
「どうだったっけー。たい焼きみたいなものでしょー。」
「ちっちゃくて安いし、お散歩の行動食にピッタリだね。」
「もうお腹いっぱいだけど…
足利市駅に戻るために、大通りを渡って、足利駅方面を背に中橋を目指します。
「ニトロコーヒーって何だろう?」
カフェの看板に聞きなれないコーヒーがありました。
「窒素ガスを加えるって書いてるね。」
「あ、コーヒー飲みたくなってきた。」
「400円するわよー。」
「良いものみたいじゃん。飲みながら帰らない?まだ浮いたお金あるから。」
カフェ風の概観に瓦屋根が素敵…
入徳門からまっすぐ行って、大通りに差し掛かるところに孔子像。
その前が、足利まちなか遊学館です。
「ちょっと見てみる?」
「うん。わー、涼しい。」
「休める席がいっぱいねー。タダなのに誰もいないわー。」
1回は休憩所と織機などの展示です。
「撮影スポット、昭和な感じの足利銘仙と甲冑で、外国の人が喜びそうだね。」
甲冑も有料で着れます。
「織物伝承館の銘…
お味噌を買ってから、みんなで足利学校の入徳門を眺めました。
「「友あり遠方より来る」。今日は楽しかったわー。」
「「故きを温ねて新しきを知る」ようなお散歩になったかな?」
「古都でジェラート食べるとか?」
「ちょっと違うでしょー。」
「考えてみると、新しきを知るって難しいことなんだね。」
「あ、足利銘仙にはリサイクルの発想があったね。」
「リサイクルの発想って、もともと…
サンタルチアからすぐ、足利学校前の銀丸本店で試飲のお味噌汁を配っていました。
「おひとつどうぞ。」
「あらー。お弁当の前に来れば良かったわー。」
「おいしい。」
「これくらい薄い方が健康には良いかしらねー。」
「薄くてちょっと良さが分かんないけど、試しに買ってみようかな。」
足利二条大麦味噌400g680円
~後日~
「ちゃんとお味噌汁作るの久しぶり。」
…