お堀にかかる太鼓橋から楼門へ。
「わー!こんなに古めかしくて立派だとは思わなかった。」
「本堂は国宝なんだよ。」
「桜が咲くと良いだろうねー。」
「あ、あれ桜か。」
入ってすぐ左で名物のシュウマイを売っています。
「シュウマイも食べてみたかったな。ここにテーブルとイスあるけど…。」
「シュウマイのお客さん向けだね。」
まだ青色が残っている枯れたアジサイの隣…
お堀沿いの石畳の道を歩いて行きます。
「この写真館もレトロだね。」
「フィルムカメラとか使ってそう。」
お堀を覗くと、コイがゆったりと泳いでいました。
「涼しげで良いね。」
「大きいねー。」
「ちょっと水汚いけど元気そうだね。」
「ミーちゃんちの金魚元気―?」
「この前死んじゃったの。」
「あらー。暑いもんねー。」
「もう飼わないの?」
「夏休みの大量入…
フレッセイを出て、昭和な薬局と瓦屋根のタバコ屋さんのところを左折しました。
「マカコさんは、鑁阿寺行ったことあるの?」
「ないのよー。車で織姫神社に来てすぐ帰っちゃうのよねー。」
「あ、突き当りにレトロな建物がある。」
「小児科だー。昨日のお医者さんってここの人―?」
「違う、違う。」
ここは現在診療を行っていないようです。
「お腹空いて来た。」
ちょうど…
「お昼フレッセイで買ってさ、鑁阿寺か足利学校で食べるんで良い?」
「私はお弁当持ってきたよー。」
「良いよ。食べれそうな場所見つけなきゃね。」
日曜のフレッセイは賑わっていました。
「涼しー。」
「あ、みかんの試食だー。」
「ブドウの見切り品が安いから、みんなで食べようよ。」
398円のお弁当が充実しています。
「安ーい。海鮮丼にしよっかな。」
「私も同…
足利織物伝承館に、ズパゲッティが約20mの玉で売っていました。
1玉200円で、手芸店のセール品よりちょっと安いぐらいです。
2玉でハンドバッグができます。少し糸が余ったので、コインケースも編んで、カラビナで止めました。
二色買って太さが少し違っても、ストライプにしてしまえば問題なかったです。
10号のかぎ針で編みます。
えんぴつ持ちでグングン編んだ…