きものさんぽ~ウレタンソールの草履

ウレタンソールの草履、タビックスで履いてみたら足の裏が辛かったのですが、普通の足袋なら問題ありませんでした。水にも強くて手ごろな値段で気楽に履けて、お散歩にはピッタリですね。

60107.jpg


ミーアイコン.jpg「この草履1000円だったんだー。」
二ー アイコン.jpg「えー、安い!」
ミーアイコン.jpg「着物屋さんのオープンセールでね。それでさー、もっと履きやすいの探してて4800円で買ったらほぼ同じのだった。」
二ー アイコン.jpg「素材とか?」
ミーアイコン.jpg「うん。ポリウレタンでね。会社は違うけど同じ工場かもってくらい似てる。着物屋さんの福袋にもこういうの入ってたよ。」
二ー アイコン.jpg「安いのはフリーサイズだって前言ってたよね。」
ミーアイコン.jpg「セールとか福袋はそうみたい。4800円で買ったやつはLサイズのだよ。」
二ー アイコン.jpg「じゃあ損じゃなかったね。」
ミーアイコン.jpg「でもフリーサイズのとLサイズの草履でそれぞれ同じコースを3kmくらいお散歩してみたんだけど、そんなに変わらないって言うか・・・。」
二ー アイコン.jpg「じゃあ安いほうが良いね。」
ミーアイコン.jpg「草履はよくセールをするからよっぽどのことがない限り定価で買うことないと思う。」

同じ規格のポリウレタンの草履(ウレタンソールと書いてありました)、フリーサイズとLサイズでは長さは同じで幅が少し違いました。
同じくらい散歩してみて、Lサイズの方がちょっと楽かな?とか踵の痛みがちょっと軽いかな?とか思ったのですが、ほんのちょっとのことでした。私は足袋のサイズが24.5で靴のサイズが25なのですが、フリーサイズでも大丈夫みたいです。
足の大きめな人は、同じ値段の草履ならMよりLを選べば良いでしょうが、フリーサイズで凄く安いならそれでも良いのではないかと思います。

4800円のポリウレタンの草履を買ったお店で鼻緒を少し伸ばしてくれると言うのでお願いしました。構造的には鼻緒を直せないようになっているのですが、お店の人はその鼻緒をぐいぐい引っ張って揉み解していました。
なので、福袋のポリウレタンのフリーサイズの草履が少しきつかったら、そういう風にしてみたら良いと思いますよ。

ミーアイコン60107.jpg


明日は草履で足が痛くなったときの応急処置です。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック