長襦袢に半襟を縫い付けないやり方です。綺麗に着るためには左右対称と裾すぼまりを意識してみてください。
~必要なもの~
腰巻(裾除けとも言います)・腰紐一本・コーリンベルト一本
肌襦袢(なければ半袖の下着)・長襦袢(半襟も)
腰巻を体の前で交差させる。
腰巻の紐を体の後ろからまわして前で結ぶ。
肌襦袢を着る。
半襟を縦半分に折って長襦袢の襟の周りを包む。
長襦袢を画像のように右を手前(右の襟の上に左の襟が重なるように)にして腰のところで腰紐を2回巻いて結ぶ。
右の半襟の上から長襦袢をコーリンベルトで挟む。
コーリンベルトの端を左の脇の穴から通す。
穴を通したコーリンベルトを背中を回して体の前に持ってきて、左の半襟の上から長襦袢を挟む。
私は手芸は好きなのですが、着物の半襟かけはめんどくさいのでこういう方法で着ています。
コーリンベルトを使わない人もいますが、半襟を縫わないので、コーリンベルトで固定してます。コーリンベルトを使った方が着崩れない感じがします。
明日は着物編です。
この記事へのコメント