文庫結びは若い人向きだという説もあるのですが、帯揚げも帯締めも使わなくて解け難い結び方と言うと文庫結び風になってしまいます。帯は半幅帯を使います。浴衣でも使う帯です。
50センチくらい残して体に帯をぎゅっと2巻きし、短い方を縦半分に折って結ぶ。
反対側にぐっと引っ張る。
長い方を三つ折にする。
ひだを取ってリボンの形にする。リボンの付け根に短い方をぐるっと巻いて、画像のように矢印のところに通して結ぶ。
結んだ先を帯の中に隠して、形を整え、右回りにまわして後ろに持っていく。
帯結びも冬は羽織でごまかせます。お正月にごまかしながら着付けに慣れて、夏に上手に浴衣が着れるようになると良いですね。
明日は初詣きものさんぽです。
この記事へのコメント