初詣きものさんぽ~お台場で初日の出

江戸時代の人たちは竹芝辺りから初日の出を拝んでいたのでしょうが、今はお台場があるので、お台場に行って初日の出をみようと思いました。
西所沢から池袋に出て、埼京線でお台場に行こうと思ったのですが、直通電車がない時間帯だったので、大崎で乗り換えて東京テレポート駅を目指しました。東京モノレール青海駅まで歩けば東の海から日の出が拝めます。

りんかい線東京テレポート駅のお手洗いはモダンで綺麗でした。待っている人のためなのか壁に花火の映像が流れていました。
着物の裾を短く着てしまったのを気になっていたので、引っ張って直しました。でも後から直す前の写真を見てみたらそんなに変でもなかったので気にしすぎでした。他に着物の人は見かけなかったのですが、特に注目も浴びませんでした。三が日過ぎてから近所で着ていたらチラ見されましたが。

まもなく日の出の時間。足が痛かったけどそろそろ日の出の時間だと思うと、自然に駆け足になりました。
青海駅の改札を出て右にある階段の踊り場のところはもう人だかりができていました。階段の手すりのところには、まだ居場所があったので、そこから見ることにしました。下の道路から見ている人もいました。

ご来光の瞬間、歓声が上がりました。海岸の灰色の建物の影から半熟卵の黄身のようなてらてらした大きな太陽が昇ってきました。ちょっと遅れて下の方で見ていた人たちからからも歓声が沸きました。
60115.jpg


青海駅のホームからも朝日が良く見えました。駅の柱が視界に入るのが気にならないなら青海駅のホームから日の出を見るのも良いと思います。
朝日が照らすお台場をモノレールは進んでいきました。ビルのコンクリートがレモン色に輝いていました。

ミーアイコン60115.jpg

明日は増上寺です。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック