日光はなみさんぽ~謁見所

謁見所(1).jpg


日光田母沢御用邸記念公園は、江戸・明治・大正の建築様式を伝えてくれます。

サル店員.jpg「畳の縁は踏まないでください。手荷物で障子などを壊さないようお願いします。」

注意しながら見学を続けていると、謁見所で説明を受けている人がいました。

サル店員.jpg「天井は格天井になっていて、和風建築としては高くなっています。」
エル アイコン.jpg「洋風っぽくもあるわね。」
プー アイコン.jpg「畳にじゅうたんを敷いた和洋折衷だって。」

2階に上がると、劔璽の間があります。

サル店員.jpg「三種の神器の天叢雲剣のレプリカと八尺瓊勾玉を保管する場所です。」
ミーアイコン2年目.jpg「白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫か。」
エル 開口.jpg「大正時代にあったら、本当に神器だわ。」

窓からは屋根が見えます。

サル店員.jpg「すべての屋根が一つながりになっている現存する最大の木造建築です。」
ミーアイコン2年目.jpg「なんか好文亭を思い出すなあ。」
キー アイコン2j.jpg「天井を洗浄してる様子の展示もあったよね。大切に保存されてるんだね。」

エルアイコン70528.jpg


明日は「期間限定御展望室」です。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック