京都みさんぽ~源氏物語ゆかりの地

光源氏の木(1).jpg


薄らと流れる高瀬川に沿ってお散歩。区民誇りのアラカシや船廻し場跡などを眺め、鴨川の五条大橋の方へ近づいていきます。

ミーアイコン2年目.jpg「雨あがったかな?」
ミミ アイコン.jpg「さっきの木より大きいね。」

カシャ

ミーアイコン2年目.jpg「光源氏のモデルが住んでた跡地の木だって。」
ミミ アイコン.jpg「京都ってそういうとこだよね。」
ミーアイコン2年目.jpg「貴族文化のね。」
ミミ アイコン.jpg「昨日のおいなりさんは貴族って感じだった。」
ミーアイコン2年目.jpg「昨日も言ったけどさ、お気に入りの古い料理本のおいなりさんと同じ味だったのはビックリしたな。」
ミミ アイコン.jpg「京料理の本なの?」
ミーアイコン2年目.jpg「全然違う。『調理と理論』っていうの。」
ミミ アイコン.jpg「難しそう。」
ミーアイコン2年目.jpg「私は主にレシピ本として使ってたんだけどさ。好みのがいっぱいあって。」
ミミ アイコン.jpg「ミーは京風の味の方が好きなの?」
ミーアイコン2年目.jpg「薄味好きだから、昔はそう思ってた。今では調理次第で関東風もおいしいと思ってる。」

うちの『調理と理論』は古いので、新版に京風おいないさんが載っているかは分かりません。

エルアイコン90201.jpg


明日は「弁慶と牛若丸」です。

この記事へのコメント