日本橋さんぽ~日本橋きもの話

水都復活まつりから数日後、エルと電話で話しています。 「着物の人が多いとこなら、着物でくつろげると思ってたけど、日本橋だとさあ…。」 「みんなびしっと決まってたわね。」 「普段着でも高そうでさ。」 「詰め放題の古着で行ける雰囲気じゃないわね。」 「「日本橋きものさんぽ」だったら、上級者向けかなぁって思っちゃった。」 「そうそう。せかいいさんぽなんだけど、青森に嫁いで行った…

続きを読む

日本橋さんぽ~新選組の寸劇

ちゃんこを食べてから歩いていると、浮世通りと仲通りの交差点で時代劇のミニショーが始まりました。ねずみ小僧の捕り物です。 「今テレビでねずみ小僧やってるからか。」 「格好だけじゃなくて劇もするのね。」 ロープの周りの人だかりが見守る中、ねずみ小僧が華麗な立ち回りを見せてくれました。 「すごいすごい。」 「背中の上でくるんとなったわね。」 ねずみ小僧が新選組に捕ま…

続きを読む

日本橋さんぽ~やっと当たった福徳くじ

福徳神社前ステージ横で引換券を福徳くじに交換しました。 「粗品のにんべん牛そぼろふりかけか山本海苔店海苔と紀州梅のはさみ焼をどうぞ。」 文明堂の粗品もあったのですがもう品切れでした。 「ふりかけのほう下さい。」 「私はひとつずつ下さい。」 ステージ前に立って抽選会が始まるのを待ちました。 「さっきもらったの食べる?」 「ありがとう。すごくいい海苔だね。と…

続きを読む

日本橋さんぽ~出店でお買い物

1時半におたのしみ相撲が終わってから、浮世小路の福徳市をみました。 福徳市では東西の名店や熊本復興支援の屋台が並んでいました。 「千円以上で福徳くじの引換券もらえるから何か買おうよ。」 「交換受付45分までだから早くしなきゃね。」 「何にしようかな?あっ、貝新の佃煮がお得だね。好きなんだー。」 「これで引換券は最後になりまーす。」 「一足遅かったわね。」 「西利もいいよ…

続きを読む

日本橋さんぽ~ビルの谷間の子供相撲

最後に子供相撲がありました。 「子供はじかにまわし締めないのね。」 「お腹冷えるだろうしね。」 ちびっこ力士が一人ずつ大人の力士に挑戦していきました。 「ひょいっと持ち上げちゃうわね。」 「かなわなくて当たり前だけど、悔しいだろうなぁ。」 「そうかしら?」 「子供の頃よく父がふざけて足払いしてきたけど、悔しかったよ。」 「ふぅーん。あ、わざと負けてくれてるわね…

続きを読む