5W1Hでルールを作成中。
「Whatは散歩かー。」
「そこは「みさんぽ」にしといて。」
「Whyはー?」
「心と体の健康のためでしょう?」
「堅いなー。」
「楽しく元気でいたいから、でいいかしら?」
「美味しさとの出会いも入れようよ。」
「外食禁止。」
「お肉屋さんでコロッケ買うとかならいいんじゃない?」
「ほんとキー、いい事言う!」
「「美味しさとの出会い」…
「じゃ、後は皆さんで。」
「クーさんでした。拍手ー。」
パチパチパチパチ
「2人まで。」
「そうね、1m離れて3人いたら3mになっちゃうもの。」
「5W1Hで言うと、Whoは友達2人ね。」
「じゃあWhenは?」
「昼間でしょう?」
「晴れた日に紫外線を浴びるといいよね。」
「Whereは?」
「近場。」
「マイナースポットがいいわね。」
「保谷天満宮なん…
「でも手にウイルス付くよ?」
「しょっちゅう完璧な手洗いは出来ないし・・・。」
「なるべく余計なとこに触らないようにするべきね。」
「人差し指と親指より小指を使うようにするといいんだって。」
「みんなでSDみさんぽのルールを作りましょうよ。」
「散歩は「楽しく」が1番大事なのではないでしょうか?ミーとミドリさんのみさんぽ、ミミさん達にも認めて貰えたらいいのですが。」
「いいル…
「グラフに意味ある?」
「2つのグラフを足すと・・・」
「おー!」
「安全度と安心度の合意点ね。」
「みんながばらけてお散歩するほど赤い点が右上にずれまーす。」
「人気スポットを避けるほど良いってことね。」
「過度な不安感を拭ってステイホーム派のグラフをなだらかにする事でも合意点を右肩上がりにできます。」
「不安を拭うって、精神論ではー?」
「普通のインフルエンザでも同様…
「グラフは何が元になってますかー?」
「データによるものではなく、イメージです。」
「今の状況を可視化できるようにしてみたの。」
「散歩人口が増えると不安?1人で近所ならいい。」
「グラフの「さんぽ人口」は2人以上とか離れた場所も含んでるよ。」
「大勢も越境もダメ。」
「2人で近場なら大丈夫じゃないかしら?」
「グラフで言う「さんぽ人口」はメンバーの人数や目的地を限定しない…