せったいみさんぽ~萩と荻

めだかの学校の舞台は… 「荻窪用水って言うのかあ。」 「ミー、荻と萩を区別できてるな。」 「荻窪駅よく使ってたしさあ。」 「オギとハギ?」 「荻のここだけ変えると萩になります。」 「どっちも植物ですけどねえ、萩は秋の七草ですからねえ。」 「秋の字が入ってるのね! 春夏秋冬は読めるのよ。」 「俺は一とニと三は読める。」 「HAHAHAHA!」 「あ、春の七草もあるん…

続きを読む

せったいみさんぽ~童謡のテンション?

めだかの学校で、狭い敷地に自転車を並べ。 「邪魔っけだけどねえ、誰もいないしねえ。」 「日本風の水車小屋だわ!」 「水車は飾りか。」 「メダカ、メダカ……」 「石碑に歌詞が?」 石碑にあるのは紹介文。 「歌詞はこんな感じです。」 グーグル翻訳で大体訳せます。 「ミー、歌えるのか?」 「童謡のテンションじゃないですけどねえ、接待ですしねえ…」 「残…

続きを読む

せったいみさんぽ~めだかの学校

県道74号を南へ。 「真っすぐで、小田原駅西口、小田原城…?」 案内標識を見上げて。 「真っすぐで小田原城の裏だな。」 「あっ、裏かあ! なんか変だと思ったらさあ。」 「歩いたけどな、去年な。」 その先のT字路に… 「ちょっと、ちょっと! 「めだかの学校 右折60m」って!」 「めだかの学校?」 「あ、学校じゃなくってねえ、そういう童謡がありましてね…

続きを読む

せったいみさんぽ~小田原の遺跡

「それでは、小田原城にも寄りましょう。」 「クーはそっちが本命だよねえ。」 「HAHAHAHA!」 潮音寺から通りに出て、川端高架橋に沿って南へ。 「不真面目な私のほうがねえ、お寺や神社に憧れるみたいでねえ。」 「ミーとクー、いいコンビよ。」 「そうかなあ?そうかなあ?」 「またミーが機嫌を取られているようだな。」 「あ、ゴメン、ゴメン!」 山王川を渡ると工…

続きを読む

せったいみさんぽ~酒よ

入口へ戻って。 「謙信って僧形の人だったよねえ。信心深かったんだねえ。」 「結局、不邪婬しか守れてなかったんだがな。」 「Oh…」 「HAHAHA! 武将なら酒が好きだろう。」 「辞世の句が、『四十九年 一睡の夢 一期の栄華 一盃の酒』。」 「カッコいい、カッコいい!」 「HAHAHAHA!」 「じゃあ一日一杯までね、レイ。」 「Oh…」 「虎キチ新年会はねえ、ク…

続きを読む